農林水産
お知らせ
- 農振除外等申出手続きの受付 [2021年1月28日]
- 林道通行止め解除のお知らせ [2020年11月19日]
- 風倒木等の災害復旧事業の紹介 [2019年8月21日]
農業
- 農地中間管理事業による農用地等の貸付・借受希望の受付 [2021年3月3日]
- 地域伝承野菜「尾上菜」の新しい食べ方を提案 [2020年12月24日]
- 農業に関する補助金一覧 [2020年11月18日]
- 環境保全型農業直接支払交付金 [2020年10月29日]
- 小規模農家営農継続支援事業補助金 [2020年10月29日]
- 長浜市水田フル活用ビジョン [2020年8月14日]
- 農業振興課(補助金等評価シート) [2019年10月30日]
- 農業経営に関する申請書様式 [2019年7月1日]
- 家畜由来堆肥中のクロピラリドが原因と疑われる園芸作物等の生育障害への対応 [2019年3月28日]
- 長浜市6次産業化推進戦略プラン [2019年3月11日]
- 遊休農地の活用支援 [2019年2月6日]
- 農振除外申出に関する手続き [2017年12月21日]
- 地域農業の将来像について考えてみませんか? [2017年7月12日]
- 世代をつなぐ農村まるごと保全向上対策(多面的機能支払交付金)様式等 [2017年3月15日]
- 世代をつなぐ農村まるごと保全向上対策(多面的機能支払交付金) [2017年2月21日]
- 中山間地域等直接支払制度 [2016年8月18日]
- 水田野菜・花き栽培生産拡大支援 [2016年7月25日]
- 農業経営に関する補助金一覧 [2016年7月25日]
- 農業次世代人材投資事業(経営開始型) [2016年4月1日]
- 長浜農業振興地域整備計画 [2016年3月30日]
- 園芸施設用ビニールパイプハウス類設置事業補助金 [2016年3月23日]
- 長浜市農業活性化プラン [2013年12月4日]
- 農業関係機関(国、県) [2013年2月25日]
林業
- 森林の伐採届(伐採および伐採後の造林の届出等の制度) [2019年8月21日]
- 森林の土地の所有者届出 [2019年8月27日]
- 林地台帳の閲覧および提供 [2019年8月1日]
- 森林周辺の土地での火入れ許可手続き [2019年2月15日]
- 長浜市産材を利用した新築住宅等への支援(長浜市産材利用促進事業補助金) [2020年4月1日]
- 長浜市森林ディレクション審議会委員の募集 [2021年3月1日]
- 森林のことならおまかせ!「ながはま森林マッチングセンター」のご紹介 [2020年6月23日]
- 「とらっくんの森」が誕生(琵琶湖森林づくりパートナー協定) [2019年7月5日]
- 長浜の自然と歴史に親しむハイキングコース [2019年2月19日]
水産・漁港・舟だまり
- 水産業・漁港 [2019年3月11日]
畜産業
- 高病原性鳥インフルエンザ [2017年2月1日]
- 動物(家畜)の飼育状況の報告 [2016年4月1日]
- ミツバチを飼育する方へ [2013年11月5日]
里山整備
- 森林のことならおまかせ!「ながはま森林マッチングセンター」のご紹介 [2020年6月23日]
- 「とらっくんの森」が誕生(琵琶湖森林づくりパートナー協定) [2019年7月5日]
- 【受付終了】里山・森林整備活動を支援(令和2年度森林多面的機能推進事業補助金) [2019年2月15日]
- 水源森林地域内で土地取引などを行う際の事前届出制度 [2016年1月26日]
鳥獣害
- 有害鳥獣捕獲等事業の実施 [2021年3月3日]
- 野生イノシシのCSF(豚熱)対策 [2019年10月28日]
- 「とらっくんの森」が誕生(琵琶湖森林づくりパートナー協定) [2019年7月5日]
- ニホンザルの追い払い [2015年11月27日]
- ツキノワグマから身を守るために [2015年11月12日]
- 鳥獣害対策用「電気柵」の安全確保 [2015年9月11日]
- 長浜市鳥獣害防止対策事業補助金 [2020年4月1日]
- 鳥獣害に強い地域づくり支援事業補助金 [2020年4月1日]
6次産業化の推進
- 端境期の需要に応える作型に挑戦 [2021年1月8日]
- スマート農業実演会を開催 [2020年12月28日]
- メロン収穫体験会を開催 [2020年12月28日]
- 「うぃずOne」を使ったメロン栽培に実習生が挑戦 [2020年12月28日]
- 小谷城スマートインターチェンジ栽培実験農場で小学生が校外学習 [2020年12月28日]
- 「尾上菜」の栽培マニュアルの作成(地域伝承野菜「尾上菜」のブランド化) [2020年12月24日]
- メロン栽培の開始 [2020年12月24日]
- キャベツの有望品種を試験栽培 [2020年12月24日]
- しょうがの実証栽培をスタート [2020年12月24日]
- 令和2年度 小谷城スマートインターチェンジ栽培実験農場の取組 [2020年12月24日]
- 6次産業化に初挑戦 [2020年12月24日]
- ミニトマト・キャベツ収穫体験会を開催 [2020年12月24日]
- 「あおばな」の栽培マニュアルの作成 [2020年12月24日]
- 高大連携講座「尾上菜の人工授粉」 [2020年12月24日]
- 長浜農業高校で「尾上菜」の調理実習を開催(地域伝承野菜「尾上菜」のブランド化) [2020年1月27日]
- 「尾上菜」を使った新レシピの開発(地域伝承野菜「尾上菜」のブランド化) [2019年12月24日]
- 「尾上菜」の漬物作り講習を開催(地域伝承野菜「尾上菜」のブランド化) [2019年12月24日]
- 高大連携講座「尾上菜」の現地調査(地域伝承野菜「尾上菜」のブランド化) [2019年12月24日]
- 長浜農業高校から栽培研究パネルを寄贈(地域伝承野菜「尾上菜」のブランド化) [2019年12月24日]
- 水田を活用した野菜の生産振興 [2019年11月15日]
- 市内3高校の生徒による栽培実験農場のトマトを使ったトマトソース開発 [2019年11月13日]
- 新たな6次産業化へ果敢に挑戦(取組事例の紹介) [2019年10月7日]
- 「うぃずOne」を使ったメロン栽培に実習生が成功 [2019年7月12日]
- 小谷城スマートインターチェンジ周辺で取り組む6次産業化セミナー [2019年7月8日]
- ビニールハウスの再建と事業再開 [2019年2月27日]
- 地域伝承野菜「尾上菜」のブランド化 [2018年12月7日]
有機農業推進協議会
- 市内量販店にて有機農業で栽培した野菜のPR販売会を開催 [2020年12月28日]
- 長浜市有機農業推進協議会 長浜浪漫ビール㈱が有機農業を体験 [2020年12月21日]
- 有機農業で育てた野菜のPR販売会をアル・プラザ長浜店で開催 [2020年6月21日]
- 平和堂アル・プラザ長浜店でPR販売会を開催 [2020年2月25日]
- 「ごはん大好き!にぎにぎの会」のみなさんが農場を見学 [2020年2月25日]
- 有機農業推進協議会 令和元年度 第1回 土づくり研修会 [2019年6月14日]
- 長浜市有機農業推進協議会の活動 [2019年2月5日]
農業委員会
- 農業委員並びに農地利用最適化推進委員の募集結果の公表 [2021年3月3日]
- 農業委員会だより [2020年12月23日]
- 農業委員会定例総会議事録 [2020年11月20日]
- 長浜市農業委員会定例総会 [2020年8月24日]
- お知らせ [2019年9月24日]
- 空き家と一緒の農地を「売りたい」「買いたい」方へ [2019年6月27日]
- 各種申請 [2019年2月26日]
